
社外取締役/監査役候補
「選任|就任」の解説マガジン
-
社外監査役とは|役割や位置づけ、選任要件・年収・常勤監査役との違いも解説
社外監査役は、社外役員の1つですが、どのような役割、位置づけがあるのでしょうか。 そもそも監査役は、取締役の職務執行を監査する機関をいいます(会社法385条1項)。ここにいう監査は、業務監査と会計監査…
-
社外取締役とは|役割や定義・選任すべき人物像・求めるスキルも徹底解説
社外取締役(しゃがいとりしまりやく)とは、「取締役」として会社の経営陣の一翼を担いつつ、経営上の意思決定や業務執行についての監督を「社外」の立場から行う人のことです。「社外」とは、社内での役員経験がな…
-
ガバナンスとは何か?意味や効かせる重要性・組織体制の整備も詳しく解説
会社が自律的に業務の適正化を図る「コーポレートガバナンス」の重要性は、企業不祥事への警戒等が背景となって、近年いっそう強調されています。安定的・中長期的な会社の成長を目指すためには、コーポレートガバナ…
-
J-SOXとは|制度概要や目的・対象会社・などを詳しく解説
J-SOXとは、日本版SOX(Japan-SOX)法のことで、いわゆる内部統制報告制度のことを指します。財務報告に係るものであり、内部統制の概念の中での位置づけとして、上記4つの目的のうち、特に2つ目…
-
内部統制報告書とは|制度概要・記載事項や罰則などを詳しく解説
内部統制報告書は、金商法上の規制の一環として、有価証券報告書とともに金融庁に提出する書類です。 そもそも内部統制とは、「業務の有効性及び効率性、財務報告の信頼性、事業活動に関わる法令等の遵守並びに資産…
-
勤務間インターバル制度とは|働き方の概要や導入メリット・助成金申請の条件まで
勤務間インターバル制度(きんむかんいんたーばるせいど)とは、勤務終了後一定時間以上の「休息時間」を設けることで、労働者の睡眠時間やプライベート時間を確保するものです。たとえば、11時間のインターバルを…