阿部由羅【弁護士】– Author –

西村あさひ法律事務所・外資系金融機関法務部を経て、ゆら総合法律事務所代表弁護士。不動産・金融・中小企業向けをはじめとした契約法務を得意としている。その他、一般民事から企業法務まで幅広く取り扱う。(埼玉弁護士会)
-
インボイス制度に個人事業主はどう対応すべきか|選択肢と検討すべき事項を解説
2023年10月1日より、消費税の仕入税額控除の要件を厳格化する「インボイス制度」が開始される予定です。インボイス制度は、個人事業主に対しても大きな影響を与えること... 阿部由羅【弁護士】 -
インボイス制度とは|概要・想定される影響・事業者が取るべき対応などを解説
インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは、消費税の仕入税額控除を受ける場合に、適格請求書等の保存が必要となる制度です。2023年10月1日からの開始が予定されてい... 阿部由羅【弁護士】 -
社外取締役と社外監査役の要件や役割の違いとは|両者の違いを明確化
社外取締役と社外監査役の違いをそれぞれ説明。要件・役割・資格・求められるスキルなどにどんな違いがあるのか。また、報酬はどちらの役職が高いのか、選任されるにはどちらの難易度が高いのかという点も解説。 阿部由羅【弁護士】 -
ガバナンスとは何か?意味や効かせる重要性・組織体制の整備も詳しく解説
会社が自律的に業務の適正化を図る「コーポレートガバナンス」の重要性は、企業不祥事への警戒等が背景となって、近年いっそう強調されています。安定的・中長期的な会... 阿部由羅【弁護士】 -
ベンチャー企業の上場|メリット・デメリット・手続き・留意点などを解説
ベンチャー企業経営者の中には、一つのゴールとして株式上場(IPO)を目指している方もいらっしゃるかと思います。しかし、株式上場にはメリット・デメリットの両面が存... 阿部由羅【弁護士】 -
上場準備における内部統制整備の重要性|チェックポイントを解説
企業がIPO(新規株式上場)を目指すに当たっては、内部統制の整備が必要不可欠です。上場審査をスムーズに通過できるように、金融庁が公表する実施基準に従って、万全の... 阿部由羅【弁護士】 -
上場準備・上場時・上場後にかかる費用は?支払先や金額の目安などを解説
企業が株式を上場する場合、各段階で多額の費用が発生します。上場に関する費用の支払先は、監査法人・主幹事証券会社・証券印刷会社・IPOコンサルタント・弁護士・証券... 阿部由羅【弁護士】 -
バーチャル株主総会とは?オンライン開催のメリット・手続き・注意点などを解説
バーチャル株主総会とは、オンラインで開催される株主総会を意味します。後述するように、実際の会場での開催と並行してオンライン参加を認めるパターンと、オンライン... 阿部由羅【弁護士】 -
IPOに必要な準備スケジュール|監査・上場審査への対応と必要な管理人材も解説
証券取引市場に自社株式を新規上場する「IPO」には、非常に長い期間をかけた慎重な準備が要求されます。 綿密な事前検討や体制整備に加えて、監査法人・弁護士・主幹事... 阿部由羅【弁護士】 -
株主総会とは|決定事項・招集手続き・決議の種類・オンライン開催などを解説
株主総会(かぶぬしそうかい)とは、株式会社に関する重要な事項を決定するための機関です。実質的なオーナーである株主によって構成されるため、株式会社においてもっと... 阿部由羅【弁護士】
- OUTSIDEMAGAZINE
- 阿部由羅【弁護士】の執筆記事