社外役員・ハイキャリアについて
プロが解説するオウンドメディア
-
バーチャル株主総会とは?オンライン開催のメリット・手続き・注意点などを解説
バーチャル株主総会とは、オンラインで開催される株主総会を意味します。後述するように、実際の会場での開催と並行してオンライン参加を認めるパターンと、オンラインのみでの開催とするパターンの両方があります。…
-
IPOに必要な準備スケジュール|監査・上場審査への対応と必要な管理人材も解説
証券取引市場に自社株式を新規上場する「IPO」には、非常に長い期間をかけた慎重な準備が要求されます。 綿密な事前検討や体制整備に加えて、監査法人・弁護士・主幹事証券会社との連携が必要になりますので、早…
-
株主総会とは|決定事項・招集手続き・決議の種類・オンライン開催などを解説
株主総会(かぶぬしそうかい)とは、株式会社に関する重要な事項を決定するための機関です。実質的なオーナーである株主によって構成されるため、株式会社においてもっとも重要な機関と位置付けられています。 株式…
-
戦略法務とは?臨床法務や予防法務との違い・業務例・弁護士の役割についても解説
戦略法務(せんりゃくほうむ)とは、会社の経営を積極的にサポートする法務を意味し、新規事業の立ち上げ・海外進出・M&A取引などの法的サポートなどが代表例として挙げられます。従来は「法務=紛争対応…
-
執行役員制度とは | 役割や執行役との違い・適任者の特徴を弁護士が解説
株式会社では、取締役による業務執行を補佐するため、「執行役員制度(しっこうやくいんせいど)」が導入されることがあります。執行役員制度とは、取締役とは別の役職である「執行役員」を設置し、代表取締役と執行…
-
ESG投資とは?わかりやすく解説・個人投資家が注目すべきポイントとは
世界的な環境問題・社会問題への関心の高まりから、近年「ESG投資」が注目を集めています。ESG投資のどのような側面に関心があるかは、投資家によってそれぞれ異なります。 ESG投資とは ESG投資は、従…
-
コンプライ・オア・エクスプレインとは|CGコードとの関係と実務での対応
コンプライ・オア・エクスプレインとは、定められる原則の遵守を一律に強制するのではなく、原則の趣旨内容を理解した上で、なお原則の実施が適切でないと判断する場合にその理由の説明を求めることをいいます。 現…
-
社外取締役による競業取引・利益相反取引のパターン|会社法上必要な手続きとは
社外取締役は、何社もの役員を兼任することが通常です。それに伴い、社外取締役が「競業取引」や「利益相反取引」に関与する事態も、十分に想定しておかなければなりません。 社外取締役による競業取引や利益相反取…
-
社外監査役として選任すべき人数とは|会社法規定と上場準備に向けた人材確保の方法
会社法上、選任すべき監査役のうち、特に社外監査役の数などについて規定する趣旨は、監査役の職務の独立性を確保する点にあります。 職務の独立性は制度上確保されているとはいえ、社内の監査役は、事実上取締役と…
-
【弁護士解説】社外取締役は独立性の確保がポイント|会社法・上場会社規制の要点
社外取締役には、客観的かつユニークな立場から会社に新たな付加価値をもたらしたり、生え抜きの取締役の業務執行を監視したりすることが求められています。そのため、社外取締役の独立性を確保することが、コーポレ…