社外役員・ハイキャリアについて
プロが解説するオウンドメディア
-
取締役と執行役員の違い|両者の位置づけと執行役員制度の設置意義、導入メリットまで
一般企業において、「役員」にあたるポジションで思い浮かべるのは、いわゆるボードメンバーである取締役です。会社法上は、取締役のほかにも、監査役、会計監査人、会計参与なども含まれます。近時では、このような…
-
非財務リスクとは?注目背景やリスクの種類、非財務リスクに対するマネジメントの考え方などを解説
非財務リスク(non-financial risk:NFR)とは、企業の財務諸表に直接反映されにくいリスクのことを指します。具体的には下記などが含まれます。 これらのリスクは、顕在化した場合に財務的損…
-
投資銀行への転職におすすめの転職エージェント・転職サイト9社を紹介!投資銀行の転職事情を徹底解説
企業の資金調達やM&Aなどの金融サービスを提供している投資銀行への転職は、高い報酬やキャリアアップのチャンスなど多くの魅力があります。しかし投資銀行の求人は数が少なく、採用難易度が高いため、転…
-
ストックオプションのデメリットとは|様々な種類・導入メリットなど徹底比較
ストックオプションとは、平たくいえば、「一定期間においてあらかじめ設定された金額で株式を購入することができる権利のこと」をいいます。法的には、新株予約権の枠組みで用いられるものの1つです。「株式」を発…
-
LPO(リーガルプロセスアウトソーシング)とは?法務機能アウトソースという新しいリーガルサービスの形
LPO(Legal Process Outsourcing:リーガルプロセスアウトソーシング)とは、企業その他の団体における法務機能、契約書作成・レビューの外部委託を行うサービスの総称をいい、ALS(…
-
税理士向け転職エージェントおすすめ10社を徹底比較|選び方と転職成功のコツ
税理士の転職に関してさまざまな疑問や不安があるかもしれません。専属のキャリアコンサルタントがついてくれる転職エージェントは独自で転職活動を行うよりも転職を優位に運ぶことができると言われています。 しか…
-
内部通報制度とは|重要性や実務運用上の課題を近時の企業不祥事などを踏まえて解説
企業内における様々な不祥事が発覚した場合、どのように対応すればよいでしょうか。 自らその不正の根源にいる人物や、経営のトップにいる人に進言することも考えられますが、必ずしもそれが有効ではないほか、不利…
-
【2030年】女性取締役の比率30%義務化の流れ|現状と背景、政府方針の概要
女性活躍推進の観点から、女性役員の導入拡大が課題とされています。 本文で触れますが、日本は、諸外国に比べて企業における女性管理職や女性役員の比率が非常に低いことが数十年間にわたって課題とされています。…
-
機関法務とは|法務業務における位置づけや役割・重要性、求められる人材
機関法務とは、企業法務の一つの要素で、株主総会、取締役会など会社ないし社内における個々の業務執行の意思決定を行う機関をはじめ、会社を構成する機関の活動を適法に行うための手続のほか、様々な事務局業務を内…
-
D&O保険(会社役員賠償責任保険)の補償内容と必要性
D&O保険(会社役員賠償責任保険)とは、会社役員損害賠償責任保険のことで、「会社役員としての業務の遂行に起因して、保険期間中に損害賠償請求がなされたことによって被る損害を保険期間中の総支払限度…