社外役員・ハイキャリアについて
プロが解説するオウンドメディア
-
スチュワードシップコードとは|制定背景や目的・責任をわかりやすく解説
スチュワードシップ・コードとは、企業のコーポレートガバナンスを向上させるために、機関投資家が果たすべき役割をまとめた原則です。現時点での最新版は、2020年3月24日より施行されています。 コーポレー…
-
常務取締役とは?他の取締役や執行役員との役割の違いを解説
「常務取締役」「常務」という言葉を聞いて、どのような人を思い浮かべるでしょうか。特に役職に詳しくなければ、他の取締役や執行役員などとどう違うのか、明確に理解していないという方も多いかもしれません。 本…
-
スキルマトリックスとは|取締役の素養に関する主な項目とコーポレートガバナンス上の意義・注意点
近年、各企業の間で取締役会の「スキルマトリックス」を公表する動きがよく見られるようになりました。スキルマトリックスは、各取締役が保有するスキルを可視化することによって、会社経営の透明性を確保するなどの…
-
法務の転職に強い転職エージェントおすすめ8社を比較!賢い選び方と転職成功のコツ
法務部門は、企業の契約関連や法律関連の業務を担当する部門です。法律の知識や実務経験、語学スキルやコミュニケーション能力が求められる専門性の高い職種ですが、転職によってキャリアアップが期待できる職種でも…
-
【2023年】信託型ストックオプション改正の基本|税制改正に伴う影響、国税庁の見解提示を踏まえた対応とは
今年令和5年は、大きな税制改正がなされました。その中で、注目が集まっているのが、ストックオプション税制に関するものです。 ストックオプションは様々な企業を中心に活用されているところですが、特に信託型ス…
-
J-SOXの改定を弁護士が解説|非財務情報の追加や改訂の経緯まで
IPOに向けた準備をしている企業を中心に、重要なものとして『J-SOX』が挙げられます。2011年11月に最終改訂が行われて以降、15年程運用が積み重ねられてきましたが、今般、新たな改訂が行われ、20…
-
信託型ストックオプションを7つのポイントから解説|国税庁発表の課税・税制の内容と今後の対応
スタートアップ企業・ベンチャー企業を中心に、従来活用されてきた無償あるいは有償ストックオプションとは別の新しいモデルとして、信託型ストックオプションが幅広く活用されてきました。 しかし、2023年2月…
-
最高総務責任者(CAO)とは|ほかのCxOとの違いやキャリア、なり方まで徹底解説
昨今の組織において、最高経営責任者(CEO)や最高財務責任者(CFO)など、最高○○責任者(CxO)というポジション名がよく聞かれるようになりました。CxOは各分野のトップを示すポジションのことですが…
-
監査役の役割とは?監査役の義務・権限についても
監査役という役職名は知ってはいるものの、どんな企業で必要になる役職なのか、どんな役割があるのかまで正確に答えられる方は少ないでしょう。監査役は、企業が不正等を図らないように監視するのが主な役割です。 …
-
常勤監査役の報酬相場と基準となる要素、非常勤役員との比較まで
監査役には、大きく常勤監査役と非常勤監査役の2つがあります。近年注目されるのは、社外役員たる社外監査役であり、非常勤であることもあります。 他方で常勤監査役も、コーポレートガバナンスを図る上で重要な機…