社外役員・ハイキャリアについて
プロが解説するオウンドメディア
-
役員報酬の変更方法を解説|変更ルールと事業年度途中に変更する注意点まで
業績が思ったよりも好調に推移した場合や、逆に業績が悪くなった際、役員報酬をの増減をして利益を調整したいケースがあるかもしれません。しかし、役員報酬の変更には細かいルールがあり、ルールを違反すると損して…
-
IPOにおける法務の役割とは|IPO成功のカギとなる法務の役割・位置・重要性
IPOとは、Initial Public Offering(新規株式公開)のことです。資金調達の手段であり、会社が発行している株式を市場(証券取引所)での取引対象とし、株式の流動化を図る効果があります…
-
IPO・上場の失敗例や原因に学ぶIPO成功へのステップ
IPOとは、Initial Public Offering(新規株式公開)のことです。会社が発行している株式を、市場(証券取引所)での取引対象とし、株式の流動化を図る効果があります。IPOには、通常、…
-
社外取締役と社外監査役の要件や役割の違いとは|両者の違いを明確化
社外取締役と社外監査役の違いをそれぞれ説明。要件・役割・資格・求められるスキルなどにどんな違いがあるのか。また、報酬はどちらの役職が高いのか、選任されるにはどちらの難易度が高いのかという点も解説。
-
社外監査役とは|役割や位置づけ、選任要件・年収・常勤監査役との違いも解説
社外監査役は、社外役員の1つですが、どのような役割、位置づけがあるのでしょうか。 そもそも監査役は、取締役の職務執行を監査する機関をいいます(会社法385条1項)。ここにいう監査は、業務監査と会計監査…
-
ガバナンスとは何か?意味や効かせる重要性・組織体制の整備も詳しく解説
会社が自律的に業務の適正化を図る「コーポレートガバナンス」の重要性は、企業不祥事への警戒等が背景となって、近年いっそう強調されています。安定的・中長期的な会社の成長を目指すためには、コーポレートガバナ…
-
J-SOX(内部統制報告制度)とは|制度の概要や6つの特徴・目的・改正についても解説
J-SOXとは内部統制報告制度のことを指し、内部統制の概念の中にある「統制環境、リスクの評価と対応、統制活動、情報と伝達、モニタリング(監視活動)及びIT(情報技術)への対応の6つの基本的要素のうち、…
-
内部統制報告書とは|制度概要・記載事項や罰則などを詳しく解説
内部統制報告書は、金商法上の規制の一環として、有価証券報告書とともに金融庁に提出する書類です。 そもそも内部統制とは、「業務の有効性及び効率性、財務報告の信頼性、事業活動に関わる法令等の遵守並びに資産…
-
勤務間インターバル制度とは|働き方の概要や導入メリット・助成金申請の条件まで
勤務間インターバル制度(きんむかんいんたーばるせいど)とは、勤務終了後一定時間以上の「休息時間」を設けることで、労働者の睡眠時間やプライベート時間を確保するものです。たとえば、11時間のインターバルを…
-
スタンダード市場とは|市場概要やコンセプト・上場基準を徹底解説
2022年4月4日から、東証の市場再編が施行されました。従来の東証1部、2部、JASDAQ、マザーズの4市場から、プライム、スタンダード、グロースの3市場への再編ですよね。 市場再編の背景は、従前の市…